
香川県労連
香川県労働組合総連合
2023年2月24日
会計年度任用職員・派遣・非正規労働者
一方的な雇い止めは許さない
雇用を守れ労働相談ホットライン!
【日時】2月27日(月)10時00分~20時00分
香川県労連での実施時間です。
【電話番号】
・0120-378-060(全国フリーダイヤル)
全国どこからかけても無料でつながります。香川県内からかければ、香川県の担当者につながります。
・087-816-5782(香川県労連・労働相談電話)
香川県の担当者に直接つながりますが、電話代はかかります。
【会場】香川会場
香川県労働組合総連合(香川県労連)事務所内
香川県高松市松島町1-17-10 瀬戸内ビル1階
全国各地の労働相談センターで対応します。
【問合せ・連絡先】香川担当
香川県労働組合総連合 事務局長 藤沢義輝
TEL 087-816-5382 FAX 087-837-7891
Mail kagawarouren_fuji@yahoo.co.jp
急激な物価高騰に労働者の賃上げが追い付いていません。23春闘を前に大企業が賃上げを実施するとのマスコミ報道が続きましたが、多くの中小企業は物価高の影響で賃上げに厳しい状況です。
物価高を超える賃上げを実現するのは労働組合の役割です。大幅賃上げの経験のない労働組合が経営コンサルタントに相談していると言われています。しかし、経営コンサルタントが団体交渉のノウハウを教えてくれることはありません。大幅賃上げを実現したい労働組合からの相談にも積極的に応えていきたいと思っています。
大幅賃上げの期待が高まる正規雇用労働者にたいし、非正規雇用労働者には雇用の不安が高まっています。
公務職場では会計年度任用職員制度がはじまって3年が経過し、この年度末に再試験を受けなければいけなくなる労働者が発生します。雇い止めや再雇用するにしても労働条件の低下などが不安視されています。また、長引く物価高騰が生活を直面しています。コロナ禍の影響により経営が回復していない企業に原材料費の高騰が追い打ちをかけ、年度末での解雇・雇い止め・派遣切りなどの問題が発生することが危惧されています。
このような状況の中、全労連は労働者の様々な不安や疑問に寄り添うため2023年2月27日全国一斉で「会計年度任用職員・派遣・非正規労働者、一方的な雇い止めは許さない。雇用を守れ労働相談ホットライン」を開催します。
マスコミ各社に置かれましては報道並びに取材などを通して、深刻な労働者の実態などを広く世間にお知らせいただくことをお願いいたします。
